学会誌・論文集 トップへ

●空気調和・衛生工学 第83巻 総目次
2009年1号(1月発行)から12号(12月発行)に掲載された記事のタイトルをまとめました。
掲載月をクリックすると、その月の学会誌目次がご覧頂けます。

|| [特集] || [講座] || [報文][読者サロン][異見のページ] ||
|| [技術報告] || [海外文献紹介][外国雑誌主要文献題目] ||
|| [竣工設備概要データシート] || [委員会報告][その他] ||


[特集]
タイトル 筆 者 掲載月 ページ
●省エネルギー実現における自動制御技術の役割
省エネルギー実現における自動制御技術の役割(重要性) 中原信生 2 77
熱源機周りの省エネルギー制御   2  
(1)冷凍機 澁谷誠司 2 85
(2)吸収式熱源機 浅沼俊浩・武田伸之 2 93
個別分散空調機器の制御と統合システム 近藤哲行・橋本 哲・松田高明 2 99
フリークーリングの有効利用による年間省エネルギー 菊池宏成 2 107
VAV・VWV制御 松元忠雄 2 115
自然風利用ハイブリッド空調 白鳥泰宏・平野克彦・丸井啓至 2 127
空調自動制御技術の動向 田崎 茂 2 135
●給水設備
給水設備の現状と展望 市川憲良 3 173
直結吸水方式   3  
(1)直結給水方式の特徴 伊藤 誠 3 177
(2)東京都の直結給水方式への取り組み 松澤峰矢 3 181
(3)直結給水方式の計画と設計 明珍邦彦 3 183
受水槽給水方式 壷阪由朗 3 193
給水設備に使用される機器,配管の特徴および選定方法   3  
(1)給水系の機器類 小松達也 3 199
(2)給水ポンプユニット(加圧給水方式と直結増圧給水方式) 田原寛康 3 205
(3)給水設備の配管材料 森 昭二 3 211
給水設備の災害時対応 片山一憲 3 217
●センシング技術
国家計量標準と計量標準の供給制度 中野英俊 5 335
現場(空調設備)での要求精度とそのトレーサビリティ   5  
(1)温度 温度センサ 田崎 茂 5 341
(2)湿度 湿度センサ 藤澤大亮 5 347
(3)音・振動 クリーンルームでの振動・騒音評価 蓮見敏之 5 353
(4)ほこり パティクルカウンタ 宮田雄二 5 359
(5)無機系物質 イオンクロマトグラフ,ICP−MS 飯塚真之 5 367
(6)有機系物質 ガスクロマトグラフ質量分析計 長谷郁枝 5 373
●都市におけるクールスポット
都市のクールスポット 森山正和 8 617
自治体での取組みと事例 山口隆子 8 625
緑化によるクールスポットの形成−設計・計画規範と効果の予測・評価 梅干野晁 8 631
都市被覆の日射反射性能向上によるヒートアイランド緩和と冷房負荷低減 近藤靖史 8 639
数値シミュレーションによるクールスポットの環境緩和効果の解析 大岡龍三 8 645
ドライミスト 尹奎英・奥宮正哉 8 651
二流体細霧冷房“さらっとミスト” 相賀 洋 8 659
新宿御苑のクールアイランド 成田健一 8 663
都市開発事業におけるヒートアイランド緩和対策の事例 山村真司 8 669
屋上緑化によるヒートアイランド緩和 三坂育正 8 677
●衛生動物
建築物における衛生動物による害とその対策 武藤敦彦 9 711
建築物とネズミ 元木 貢 9 721
住居環境とダニ 高岡正敏 9 729
衛生昆虫類 小林睦生 9 739
建物を造る側から見た防虫対策 宮田弘樹 9 747
維持管理者から見た有害生物の防除対策 谷川 力 9 755
●九州支部特集−環黄海地域を中心とした学術・技術交流
九州支部特集“環黄海地域を中心とした学術・技術交流”に寄せて 林 徹夫 10 795
YSRIM(環黄海建築環境エネルギー国際交流会議)の意義と展望   10  
開催目的・経緯・展望 赤司泰義 10 797
第2回を振り返って〜そして中国上海からYSRIMに期待すること 譚 洪衛 10 803
第3回を振り返って〜そして韓国釜山からYSRIMに期待すること 李 政宰 10 807
第4回(2009年1月・熊本)を終えて 鳥居修一 10 813
技術交流   10  
海外との技術交流を通したCO2排出削減(省エネルギー診断,ESCOコンサルおよびCDMプロジェクト) 上妻正典 10 819
環境保全・省エネルギー機器の製品開発と海外ビジネス網の構築 岡野浩志・泉 宏暁・
永松資紹
10 825
住宅設備機器メーカーの企業活動と環境貢献 清水康利・豊貞佳奈子 10 829
中国における工場の省エネルギー設計施工実例 張 穎棟・馬 志剛・
益子勇次・中武慎治
10 833
北九州市のアジアにおける環境国際協力 園 順一 10 839
中国での建築エネルギー消費調査と省エネルギー技術移転 高 偉俊 10 843
●太陽の時代
太陽とは 渡部潤一 11 897
太陽とエネルギー変換原理   11  
(1)熱放射と光電効果 清水良文 11 905
(2)光電効果・太陽電池への応用 白谷正治 11 911
(3)光化学反応 半導体光触媒による物質変換 宍戸哲也 11 915
(4)太陽光励起レーザーとマグネシウムを利用したエネルギー貯蔵 矢部 崇 11 919
太陽と建築 井上 隆 11 923
太陽と設備   11  
(1)最新の太陽電池技術 松原浩司 11 931
(2)最新の太陽光(昼光)利用技術(光の直接利用技術)−太陽光採光システム 古畝宏幸 11 937
(3)最新の太陽光利用光触媒技術 二宮博之 11 943
(4)最新の太陽熱利用技術 浅井俊二 11 947
●年報特集号
“空気調和・衛生工学会平成21年度特集号”発刊に際して 編集委員会年鑑・年報小委員会主査
伊東 民雄
12 983
平成21年技術動向
1.環境
1.1 環境負荷低減に向けた建築設備の省資源 似鳥雅則 12 984
1.2 室内環境とプロダクティビティ 川瀬貴晴雅 12 987
2.エネルギー
2.1 東京都環境確保条例に基づく新たな制度 棚田和也・岡部祐一 12 991
2.2 東京大学におけるサステイナブルキャンパス活動 河野匡志・磯部雅彦 12 996
3 .設備システム・機材
3.1 地中熱利用システム 若山尚之 12 1006
3.2 ハイブリッド給湯システム 宮本和弘 12 1008
3.3 潜熱回収型ガス温水ボイラ 赤池 真 12 1010
3.4 直膨コイル組込エアハン 坂口圭志 12 1012
3.5 水配管レス調湿外気処理機 柳田秀行 12 1013
3.6 無水小便器 異相一義・鈴木昭人 12 1015
4.施工技術
4.1 冷媒立て管ユニット 岸本弘喜 12 1018
4.2 つば出し加工によるプレハブ配管 村上壽之 12 1020
4.3 亜鉛めっき鋼管による密閉系空調循環配管のフッラシングの実態調査 飯田 徹 12 1021
4.4 ステンレス配管の腐食対策 竹田喜一 12 1024
5.維持・管理1027
5.1 エネルギーの最適管理 佐々木邦治 12 1027
5.2 エネルギー原単位管理ツール“Enerize E3”の紹介 田中克知 12 1029
5.3 原単位管理ツールESUMの紹介 橋本信一 12 1031
5.4 省エネルギーチューニング 大江忠雄 12 1034
5.5 遠隔省エネルギーチューニングサービスの紹介 北出幸生・田中雅宏 12 1034
6.情報・コンピュータ
6.1 国土交通省CALS/ECアクションプログラム2008 山内博之 12 1037
6.2 BAのオープン化、IP化の動向 高柳慎太郎 12 1038
6.3 BIMにおける建築設備 高取昭浩 12 1041
法令改正その他   12 1045
平成21年業界動向   12 1049
平成21年度大会概要   12 1055
平成21年本部および支部活動報告   12 1075

このページの先頭に戻る