シンポジウム(東京/オンライン)
「コミッショニングの普及拡大を目指して」

 コミッショニングは、建築設備の性能を最大限に引き出し、省エネルギーや環境保護に貢献するプロセスとして注目されております。
 コミッショニング委員会は、建物のカーボンニュートラルを進めるためのコミッショニングの便益に関する調査、コミッショニングに必要なデータ処理手順の標準化、自動車製造などのプロセスで活用されているModel Based Design 手法の活用可能性検討、建築外皮のコミッショニング手法に関する活動内容を報告し、パネルディスカッションを通じて質疑やパブリックコメントを受け、委員会成果に反映することを目的としたシンポジウムを企画いたします。
 皆様のご参加を心よりお待ちしております。

主 催 空気調和・衛生工学会 コミッショニング委員会
開催日 令和7年6月20日(金) 13時〜16時30分
会 場 空気調和・衛生工学会会議室およびZoomウェビナーによるオンライン併用
(東京都新宿区神楽坂4丁目8番地 神楽坂プラザビル4F)
会場案内→
https://www.shasej.org/base.html?access/map.html
定 員 会場40名、オンライン60名(共に定員になり次第受付を終了します。)
参加費 正会員 2,000円(税抜1,818円+消費税10%)
一般 3,000円(税抜2,727円+消費税10%)
学生会員 1,000円(税抜909円+消費税10%)
※本催しは賛助会員ご所属企業の方でも当学会の正会員(個人会員)でない場合は一般となりますのでご了承ください。
※お支払いはクレジットカード決済となります。
テキスト
2025.6.17up
こちらからダウンロードしてください。パスワードは申込者宛に別途ご案内致します。
(容量が大きいので、WiFi環境等でのダウンロードをお勧めします)
申込方法
会場申込みはこちらから
オンライン(Zoom)申込みはこちらから
(注意事項)
1.ご入金後の返金・キャンセルはできません。ご都合がつかない場合は、代理の方でのご出席が可能です。
2.お申し込み時にお選び頂いた聴講方法(Zoom/会場聴講)の変更はできません。ご了承の上お申し込みください。
 申込締切  令和7年6月10日(火)
プログラム

司会:伊藤英明(東京電力エナジーパートナー)

 13:00〜13:05  趣旨説明/湯澤秀樹(日建設計総合研究所)
 13:05〜13:35  建設ストックのカーボンニュートラルにむけたコミッショニング便益について/ 小野島 一(大林組)
 13:35〜14:05  データ処理手順の標準化について/葛 隆生(北海道大学)
 14:05〜14:35  建築設備におけるModel Based Designの可能性とコミッショニングとの相乗効果/宮田征門(国土技術政策総合研究所)
 14:35〜15:05  建築外皮コミッショニング普及促進について/高瀬幸造(東京理科大学)
 15:05〜15:20  休憩
15:20〜16:20   パネルディスカッション・質疑応答
 16:20〜16:30  まとめ/湯澤秀樹(前出)
SHASE-CPD 聴講時間1時間につき1ポイント(休憩時間を除く)
 その他 1.オンライン開催にあたり細心の注意を払っておりますが、当学会側に起因しないネットワーク機器・回線等の故障等により講義の聴講ができないなどの損失があった場合においても、当学会は一切の責任を負いかねます。受講料の返金もいたしかねますのであらかじめご了承願います。また、Zoomの使い方・動作環境についてのご質問にはお答えできかねます。Zoomのアプリケーションをご利用の場合は、開催前に必ず最新版への更新をお願いします。Zoomヘルプセンター(https://support.zoom.us/hc/ja) をご参照ください。
2.本シンポジウムは受講者お1人ずつお申込みが必要です。事前に申込者ごとパソコンやタブレット、通信環境のご準備をお願いいたします。また、複数名での聴講や録音・録画行為は一切を禁止いたします。

このページの先頭に戻る