お知らせ

 昨今の新型コロナウイルス感染症の流行状況を鑑みて、今年度の大会は、現地による対面方式を原則としつつ、以下の方式によるオンライン併用のハイブリッド開催といたします。
講演者  原則として現地にて講演を行う。ただし、事前の申請によりやむを得ない理由と認められた場合に限り、オンライン講演を可とする。
※オンライン講演の申請方法については、追って講演者宛メールにてご案内させて頂きます。
司会・副司会者  現地にて運営を行う。
聴講者  現地、オンラインいずれも選択可能
 なお、交流会は残念ながら中止といたします。
 また、今後国や自治体の大規模集会の制限や,緊急事態宣言・まん延防止等重点措置の発令等があった場合は、開催方式の変更の可能性があることをご承知おきください。
                         令和4年8月24日
                         学術事業委員会
更新日 内容
2022.11.4 優秀講演奨励賞 表彰者・表彰論文を公開しました。
2022.9.9 公開講演会、技術展示会等イベントページを更新しました。
2022.9.7 マニュアル、技術展示会、学生向け講演会を更新しました。
2022.8.30 各イベントページを更新しました
2022.8.25 今年度の開催方針案を掲載いたしました
2022.7.29 論文投稿者(発表者・連名者)宛にご請求に関するメールを送付いたしました
2022.7.5 大会ページを開設しました