学会の概要トップページへ戻る

沿革

創立〜1965年

1966年〜1988年

1989年〜


西暦(年号)

概 要

1917(大正6)

“煖房冷蔵協会”として創立(7月28日、会員数約150名)
事務所:東京市京橋区山城町15番地
会誌『煖房冷蔵協会誌』を発刊

1921(大正10)

日本工学会に入会

1923(大正12)

関東大震災のため、事務所を東京帝国大学工学部図書室に移転

1924(大正13)

「衛生工学展覧会」開催(御茶の水東京博物館)

1927(昭和2)

商工省(現通商産業省)より法人化の認可を受け、“煖房冷蔵協会”を“社団法人 衛生工業協会”と改称
英文名称 The Society of Domestic and Sanitary Engineering

1930(昭和5)

事務所を建築会館(東京市京橋区銀座西3-1)に移転
会誌『衛生工業協会誌』を横書き・左とじに変更

1932(昭和7)

創立15周年記念式典

1933(昭和8)

『衛生工学術語集』刊行

1934(昭和9)

『衛生工業便覧』(昭和8年版)。満鮮衛生工業視察団派遣

1936(昭和11)

『第2回衛生工業便覧』(昭和11年版)

1942(昭和17)

創立25周年記念式典
『第3回衛生工業便覧』(昭和17年版)

1947(昭和22)

衛生工学技術講習会を開所(昭和24年3月まで継続、東京都に移管、蔵前工業高等学校に併設)

1948(昭和23)

『第4回衛生工業便覧』(昭和23年版)

1952(昭和27)

資格制度調査委員会設置、「設備士制度」の検討を開始
『第5回衛生工業便覧』(昭和27年版)

1953(昭和28)

創立35周年記念「生活文化産業大博覧会」開催(日比谷)
規格の制定(昭和28年2月13日)
英文名称: DSS(Domesstic Sanitary Standard) 

1955(昭和30)

衛生工業協会第1回「学術講演会」開催
設備士資格検定試験制度設置

1956(昭和31)

第1回設備士資格検定試験実施

1957(昭和32)

『第6回衛生工業便覧』(昭和32年版)

1958(昭和33)

「設備士会」発足、給排水設備規準委員会設置。『衛生工事ポケットブック』

1962(昭和37)

通商産業省より文部大臣専管法人に移管、“社団法人 空気調和・衛生工学会”へ改組(The Society of Heating,Air-Conditioning & Sanitary Engineers of Japan)
会誌1月号より『空気調和・衛生工学』となる
学会賞運営委員会設置、表彰制度の検討を開始

1963(昭和38)

「空気調和・衛生工学会賞」設置
近畿支部設立(S38.4.7)
設備士審議委員会設置
『英文論文集』発刊(13号まで発行、昭和51年発行の『空気調和・衛生工学会論文集』に統合)
『第7回空気調和・衛生工学便覧』(上巻)

1964(昭和39)

規格委員会設置、新潟地震被害調査実施
『第7回空気調和・衛生工学便覧』(下巻)(昭和39年版)
空気調和・衛生工学会第1回「学術講演会」開催

1965(昭和40)

新分類基準に改定(昭和40年12月14日)
英文名称:HASS(Heating,Air-Conditioning and Sanitarry Standard)
番 号  分 類 
 HASS 001 〜 099  一般・共通
 HASS 101 〜 199 空気調和設備関係
 HASS 201 〜 299 給排水衛生設備関係 

九州支部設立(S40.11.6)
北海道支部設立(S40.11.20)


創立〜1965年

1966年〜1988年

1989年〜


西暦(年号)

概 要

1966(昭和41)

事務所を東熱ビル(東京都中央区京橋2−9)に移転
「空気調和・冷凍連合講演会」第1回開催(日本機械学会、日本冷凍協会と共催、以後、各年1回開催)

1967(昭和42)

創立50周年式典
中部支部設立(S42.11.11)

1968(昭和43)

空調設備基準委員会設置、十勝沖地震被害調査実施
オランダ空調視察団来訪
『第8回空気調和・衛生工学便覧』(昭和42年版)

1969(昭和44)

「設備士会」解散。日本建築設備士協会設立

1970(昭和45)

北信越支部設立(S45.8.29)
中国・四国支部設立(S45.11.14)
フランス暖房空調協会来訪

1972(昭和47)

『空気調和・衛生用語集』刊行。国際関係委員会設置

1973(昭和48)

東北支部設立(S48.5.12) 〔これにより全国7支部体制となる〕
学術委員会設置、ASHRAE会長 D.Rickelton氏来訪
『日本建築設備年譜』刊行

1974(昭和49)

論文審査委員会設置

1975(昭和50)

CIB(国際建築情報会議)加盟
『第9版空気調和・衛生工学便覧(3巻)』

1976(昭和51)

『空気調和・衛生工学会論文集』(年3回)発刊

1977(昭和52)

事務所を東京都新宿区北新宿区1−8−1−中島ビルに移転(現在に至る)
創立60周年式典。ASHRAE会長 C.R.Munger氏来訪

1978(昭和53)

オーストラリア冷凍空調学会副会長Brown氏来訪
スウェーデン暖房空調学会会長Palmstan氏来訪

1979(昭和54)

CIB国際シンポジウム「防火対策の総合」共催
「‘79省エネルギー国際シンポジウム」開催

1981(昭和56)

『第10版空気調和・衛生工学便覧(3巻)』

1983(昭和58)

「建築環境工学へのコンピュータ利用に関する国際シンポジウム」開催
日中学術交流を開始(会長他4名が中国建築学会暖通空調委員会を訪問)

1984(昭和59)

設備耐震設計委員会設置
中国吉林省制冷学会来訪

1985(昭和60)

中国建築学会暖通空調委員会来訪
第12回 CIB−W62国際シンポジウム開催。学術運営委員会設置

1986(昭和61)

学会賞制度改正、第1部は論文賞、第2.3部は技術賞と改称
振興賞制度(技術興賞、学生賞、高校教育賞)新設
著作権委員会設置

1987(昭和62)

創立70周年記念式典
空気調和・衛生設備技術史委員会設置
『第11版空気調和・衛生工学便覧(3巻)』

1988(昭和63)

給排水設備規準委員会を給排水衛生設備委員会、空調設備準委員会を空気調和設備委員会に名称変更。教育用ライブラリー委員会設置


創立〜1965年

1966年〜1988年

1989年〜


西暦(年号)

概 要

1989(平成1)

改元/1月7日「平成元年」
90年代ビジョン委員会答申発表
篠原記念賞設置

1990(平成2)

90年代ビジョン実行委員会、基本計画検討委員会、支部活性化委員会設置
『空気調和・衛生用語辞典』

1991(平成3)

『空気調和・衛生設備技術史』

1992(平成4)

総務運営委員会、事業運営委員会設置、住宅設備技術指針作成委員会設置
韓国冷凍・空調工学会と相互協力協定締結
第1回 ASHRAE 冬季大会視察団派遣(以後、各年派遣)

1993(平成5)

企画委員会設置、地球環境に関する委員会設置
近畿支部設立30周年記念式典

1994(平成6)

広報委員会、SIガイドライン委員会設置
スカンジナビア暖房・換気・衛生工学協会連合と相互協力協定締結

1995(平成7)

阪神大震災設備被害調査、耐震指針の見直し開始
設備耐震連絡協議会発足
ビル管理システム委員会設置
英国建築設備学会と相互協力協定締結・イタリア空気調和冷凍協会と相互協力協定
韓国冷凍・空調工学会会長来訪
第1回市民向け公開シンポジウム開催(以後、学術講演会開催地と東京・その他都市で年2回開催)
『第12版空気調和・衛生工学便覧(6分冊)』

1996(平成8)

施工・保全委員会設置、住宅設備委員会設置
韓国冷凍・空調工学会創立25周年記念訪韓(会長)
『空気調和・衛生工学会論文集』年4回発刊となる

1997(平成9)

創立80周年記念式典
平成9年1月から学会誌はB5版からA4版となる。
中部支部設立30周年記念式典
「CIBW62 国際シンポジウム」、「蓄熱国際会議」開催

1998(平成10)

情報運営委員会発足
学術講演会でオーガナイズドセッションを開始

1999(平成11)

企画部会答申「21世紀における学会活性化の基本方針」、答申を受けた「行動プログラム」の検討を開始

2000(平成12)

「21世紀における学会活性化のための基本方針」を策定(第73期通常総会報告)
特別賞「十年賞」設置
「ホームページ”」開設(1月)
韓国建築設備学会と協力協定締結

 2001(平成13) 「国際名誉員」制度設置
『第13版 空気調和・衛生工学便覧(6分冊)、CD-ROM版発行』
大韓設備工学会(SAREK)創立30周年記念式典訪韓(会長)
 2002(平成14) 「設備技術者継続能力開発システム(SHASE-CPD)」検討報告(第75期通常総会)
学会活性化実施計画(アクションプラン21)に関する報告(第75期通常総会)
 2003(平成15) 執行体制整備(理事職務分担を明確化)に伴う細則一部変更(第76期通常総会)
学会活性化実施計画(アクションプラン21)に関する報告(第76期通常総会)
「空気調和・衛生工学会活動指針」および「空気調和・衛生技術者行動指針」制定
 (第76期通常総会)
新規格体系へ移行(平成15年5月13日 第76期通常総会 報告第3号))
 HASSからSHASE-Sへ移行
 新規格体系  名称
 SHASE-P ポリシー 
 SHASE-S スタンダード(規格)
 SHASE-G ガイドライン  
 SHASE-M マニュアル 

「設備技術者継続能力開発システム(SHASE-CPD)」設置
技術フェロー制度設置
振興賞「住宅環境設備賞」設置
「功績賞」設置
大韓設備工学会(SAREK)が改組に伴う協力協定再締結
 2004(平成16) 役員執行体制強化を目的とする細則一部変更(第77期通常総会)
著作権に係わる複写複製権の委任決議(第77期通常総会)
空気調和・衛生工学会設備士制度の受験資格等を変更
学術講演会を「大会」に拡充し、展示会、国際セッション、委員会中間報告、ワークショップを開催
建築設備士関係団体CPD協議会発足、当会も参加
 2005(平成17) 役員選出方法に関する細則一部変更(第78期通常総会)
篠原記念賞
空気調和・衛生工学会論文集を年12回発行に移行(平成17年4月)
京都議定書目標達成計画に係わる空調・エネルギーシステムの調査研究委員会設置 
 2006(平成18) 学会活性化実施計画(アクションプラン21)進捗状況ならびに第80期、第81期活動計画に関する報告(第79期通常総会)
ホームページに会員通信物送付先変更ならびに図書購入ページを新設
建築設備士関係六団体協議会参加
日中技術交流シンポジウムを3団体共催(公共建築協会、建築設備コミッショニング協会)で開催(東京、大阪)
国際シンポジウムを3団体共催(公共建築協会、アジア都市環境学会)で開催
 2007(平成19) 創立90周年記念式典
公益法人改革に伴う検討を開始
ホームページに会員専用サイトを新設、学会誌10年分を掲載
空気調和・衛生工学会論文集CD-ROM(前年1年分収録)版を購読者へ配付
 2008(平成20) 理事の定数に関する細則一部変更(第81期通常総会)
中華民国建築学会(AICARR)と協力協定締結
韓国親環境設備学会(KIAEBS)と協力協定締結 
 2009(平成21) 理事の職務分担、定数に関する細則一部変更(第82期通常総会)
公益法人改革に対応した当学会の改革に関する討議概要報告(第82期通常総会)
「公益社団法人」移行方針を決議
 2010(平成22) 公益法人改革に係わる公益社団法人への移行に関する報告(第83期通常総会
21世紀ビジョン委員会設置
 『第14版 空気調和・衛生工学便覧(5分冊)』
井上宇市記念賞設置
 2011(平成23) 東北太平洋沖地震発生(平成23年3月11日)
東日本大震災調査支援本部設置
「震災被災者、支援者への生活助言」ホームページに掲載、節電シンポジウムを開催
建設系7学会として政府への共同アピール・共同提言
内閣総理大臣より「認定書」交付(平成23年3月19日) 
公益社団法人空気調和・衛生工学会定款を承認(第84期通常総会)
21世紀ビジョンの策定に向けて「2030を見据えた10の提言と戦略」を中間報告
 (第84期通常総会)
選挙管理委員会、役員候補者選挙推薦委員会を設置
新制度に基づく役員候補者選挙を実施
NII論文情報ナビゲータCiNiiにて論文集等を無料公開開始
動的熱負荷計算・空調システム計算プログラム(HASP)を2団体(建築設備技術者協会)で無料公開開始
 2012(平成24) 公益社団法人空気調和・衛生工学会の認定を受け移行する(平成24年4月1日)
21世紀ビジョン「21世紀を支える環境設備技術の成長戦略と超低炭素ソリューション」を提言(第85期社員総会)
日本学術会議連続シンポジウム「巨大災害から生命と国土を護る-24学協会からの発信-」にて発表
中国建築学会暖通空調委員会と協力協定締結
欧州の空調・換気設備に関する学協会(REHVA)と協力協定締結
アメリカ暖房冷凍空調学会(ASHRAE)と協定見直しに伴う再締結
特別賞「リニューアル賞」を設置
技術フェロー制度改革
 2013(平成25) 東北支部40周年記念式典
近畿支部50周年記念式典
21世紀ビジョン提言に対応する特別委員会を設置
 省エネシミュレーションツール評価法作成委員会
 災害時のBCP検証法の標準化委員会
 次世代空調システム研究会
 2014(平成26) 「我慢をしない省エネへ-夏季オフィスの冷房に関する提言-」
九州支部50周年記念式典
北海道支部50周年記念式典 
 2015(平成27)  100周年記念準備会合(6月)
100周年記念事業組織委員会(第1回10月)
21世紀ビジョン提言に対応する特別委員会を設置
 BIM活用ビジョン検討委員会
  2016(平成28) 熊本地震に関する支援対策本部設置(4月16日)
熊本地震現地調査(7月11日〜13日)
平成28年熊本地震災害状況調査団報告発表(12月28日)
 2017(平成29)  新事務所へ移転(新宿区神楽坂4-8 神楽坂プラザビル4階 3月6日より業務開始)
中部支部50周年記念式典
100周年記念事業 ロゴマークをリファイン(学会誌5月号に経緯を公開)
100周年記念式典・記念祝賀会(12月1日 明治記念館)
 2018(平成30) 代議員制検討委員会設置
代議員規程制定、代議員選挙を実施し第1回代議員100名を決定
働き方改革委員会設置
大阪府北部地震 2018.06.18 発生
北海道胆振東部地震 2018.9.6 発生
 2019
(平成31・令和元)
改元/2019年5月1日より「令和元年」
第92期社員総会(5月10日開催)にて定款改定、代議員制へ移行
2020(令和2)  新型コロナウイルスが発生し、新型コロナウイルス対策特別委員会を設置
新型コロナウイルス感染症制御における「換気」に関して緊急会長談話
(日本建築学会会長と連名)
社員総会を「議決の省略」にて開催
令和2年度空気調和・衛生工学会大会(オンライン)開催
WEB会議システムを活用した会合を実施
中長期ビジョン策定
 2021(令和3年) 社員総会を「議決の省略」にて開催
令和3年度空気調和・衛生工学会福島大会(オンライン)開催
中国・四国支部創立50周年記念式典
(2021.11.19新型コロナウイルスにより1年遅れ対面開催)
英語版ホームベージ改定
学会提言「必要換気量算定のための 室内二酸化炭素設計基準濃度の考え方」
2022(令和4年)  社員総会を「議決の省略」にて開催
学会誌電子版 2022.4.1
論文集が建築士実務期間換算対象に認定
2023(令和5年)  社員総会を一部制限を設け対面にて開催
東北支部設立50周年記念式典
近畿支部設立60周年記念式典
2024(令和6年) 令和6年能登半島地震(最大震度7)2024.1.1発生
北海道支部設立60周年記念式典
北信越支部設立55周年記念式典

このページの先頭に戻る