|
令和5年度 中堅技術者のための研修会(東京) |
|
本研修会は、実務経験5年以上の技術者を対象とした内容で、どなたでも参加できます。CPD制度に参加されている皆様には自己の技術レベルの向上を図る上で満足いただける内容となっており、弱い分野を補強する目的の方におかれましても,大変効果的なプログラム構成となっております。
当研修会の特色として、業務に極力支障のないように夕方開催としているほか、1パート単位の申込み、割引制度、法人単位の申込み制度導入など、気軽に受講できる形式となっております。
また、集中技術研修会を2回開催し、3講義を集中的に研修できるプログラム構成としている他、最新のトピックスを盛り込んだトピックス研修会を4パート開催します。
昨年に引き続きオンラインを利用したリモート型開催により、受講場所を選ばず、勤務先、出張先、ご自宅等どこからでも受講が可能となっております。また、全てライブ開催となり、質疑応答の時間にその場で講師に直接疑問点を質問することも可能です。
是非ご自身の研鑽の一環としてご活用ください。
|
|
|
主 催 |
空気調和・衛生工学会
|
協 賛
|
電気設備学会、日本機械学会、日本建築学会、日本冷凍空調学会、ロングライフビル推進協会、住宅・建築 SDGs 推進センター、ビル管理教育センター、日本空気清浄協会、日本空調衛生工事業協会、日本電設工業協会
|
開講期間 |
令和5年5月10日(水) 〜令和6年2月7日(水)
|
時 間 |
17時〜19時 ※集中技術研修は10時〜17時15分
|
定 員 |
50名
|
受 講 料
(税込)
|
1パート:会員 6,680円、一般 8,220円
|
集中技術研修1パート: 会員 18,890円、一般 23,620円
|
全18パート一括申込み(割引価格):
会員 121,560円、一般 157,310円
|
※法人名でのお申込みも可能ですので,受講パートごとに受講者を代えることができます。
|
|
※当学会賛助会員・協賛団体会員の方も会員価格で受講できます。
|
プログラム
|
|
日程 |
題目 |
講師 |
1 |
令和5年5月10日 |
建築計画と設備システム |
林一宏
(日建設計) |
2 |
令和5年5月24日
|
衛生設備の計画・設計 |
土井章弘
(竹中工務店) |
3 |
令和5年6月7日 |
(トピックス研修)熱源への未利用エネルギー利用について |
水澗亨
(清水建設) |
4 |
令和5年6月21日 |
空調・衛生技術者のための電気設備 |
川出斉玄
(関電工) |
5 |
令和54年7月5日 |
自動制御 |
橋本明洋
(ダイダン) |
6 |
令和5年7月19日 |
(トピックス研修)
省エネルギー計画・環境配慮技術 |
高草智
(森村設計) |
7 |
令和5年8月30日 |
中央監視システム |
栄千治
(日建設計) |
8 |
令和5年9月13日 |
空調配管の設計・施工 |
山根唱司
(三機工業) |
9 |
令和5年9月27日
10:00〜17:15 |
(集中技術研修No.1)
熱源システムの計画・設計
1)10:00〜12:00熱源システムの計画法
2)13:00〜15:00熱源システムの設計(1)蓄熱
3)15:15〜17:15熱源システムの設計(2)コージェネレーション |
1)吉田幸徳
(新日本空調)
2)高辻量
(日建設計)
3)中川優一
(日本設計) |
10 |
令和5年10月11日 |
衛生配管の設計・施工 |
日栄 弓恵
(斎久工業) |
11 |
令和5年10月25日 |
送風系の設計・施工 |
友田衛
(高砂熱学工業) |
12 |
令和5年11月8日 |
(トピックス研修)コミッショニング(性能検証) |
上谷勝洋
(東洋熱工業) |
13 |
令和5年11月22日 |
建築設備の防音・防振 |
河原塚透
(大成建設) |
14 |
令和5年12月6日 |
建築設備の腐食・防食 |
松島俊久
(ティエム研究所) |
15 |
令和5年12月20日 |
建築設備の耐震 |
村田圭介
(大成建設) |
16 |
令和6年1月10日 |
(トピックス研修)建築設備とBCP |
飯村治子
(竹中工務店) |
17 |
令和6年1月24日 |
設備のリニューアル |
近藤誠之
(三菱地所設計) |
18 |
令和6年2月7日
10:00〜17:15 |
(集中技術研修No.2)
空調と防煙・排煙設備の計画・設計
1)10:00〜12:00空調方式の計画・設計
2)13:00〜15:00個別空調の設計
3)15:15〜17:15防煙・排煙設備の計画・設計 |
1)近江健一
(朝日工業社)
2)和田一
(大林組)
3)長岡勉
(竹中工務店) |
〇各講演の詳細はこちらから |
SHASE-CPD |
聴講時間1時間につき1ポイント(ただし休憩時間は除く)
|
申込方法 |
■こちらからお申込みください
申込受付期間は各パート開催日の2週間前までとなります。
|
受講券・
請求書 |
メールにてお送りいたします。受講券は当日まで大切に保管ください。紛失されますと受講が出来ない場合ございます。
|
テ キ ス ト |
今年度よりデータでの配布を予定しております。開催が近くなりましたら、Zoomの事前登録サイトと共に別途ご案内いたします。
|
そ の 他 |
1. |
ご入金後のお申し込みの取消し、またご返金はできかねますので、あらかじめご了承ください。ご都合がつかない場合は、代理の方でのご出席が可能です。 |
2. |
オンライン開催にあたり細心の注意を払っておりますが、当学会側に起因しないネットワーク機器・回線等の故障等により講義の聴講ができないなどの損失があった場合においても、当学会は一切の責任を負いかねます。受講料の返金もいたしかねますのであらかじめご了承願います。また、Zoomの使い方・動作環境についてのご質問にはお答えできかねます。Zoomのアプリケーションをご利用の場合は、最新版への更新をお願いします。Zoomヘルプセンター(https://support.zoom.us/hc/ja)をご参照ください。また、本研修会は受講者お1人ずつお申込みが必要です。事前に申込者ごとパソコンと通信環境のご準備をお願いいたします。また、複数名での聴講や録音・録画行為は一切を禁止いたします。 |
3. |
申し込み後の変更の場合は申込の取消しの上再度のお申込みを頂く等お手続きが必要となりますので、受講者等が確定してからのお申込みをお願いいたします。ご不明な点がございましたら、お問い合わせください。 |
|
問い合わせ先 |
公益社団法人 空気調和・衛生工学会
電話 03-5206-3600 |