|
||
建築BIM活用や制度の改革、設計施工機材のIT化、関係ソフトの進化が進んで、設計・施工・建物管理業界ではBIMの運用へと移行が進んでいる。本小委員会ではBIM活用上のガイドラインを作ることで、BIMの運用上での各種の連系トラブルを防ぎスムーズな運用が行える下地作りが必要と考える。 |
||
主催 | 空気調和・衛生工学会 住宅設備委員会住宅設備のBIMガイドライン検討小委員会 |
|
開催日 | 令和4年10月7日(金)15:00〜18:00 |
|
会場 | Zoomウェビナーを利用したオンライン |
|
こちらからZoom視聴に当たってのご案内をご一読ください | ||
定員 | オンライン50名 | |
参加費 | 会員2,000円 一般3,000円 学生1,000円(税込) ※本催しは賛助会員ご所属企業の方でも当学会の正会員(個人会員)でない場合は一般となりますのでご了承ください。 ※お支払いはクレジットカード決済及びコンビニ払いとなります。 |
|
テキスト | 開催が近くなりましたら、こちらからダウンロードしていただく予定です。 | |
申込方法
|
こちらからお申込みください。 なお、ご入金後の返金・キャンセルはできかねますので、あらかじめご了承ください。ご都合がつかない場合は、代理の方でのご出席が可能です。 |
|
プログラム |
司会 後藤健一(イーイー設計) |
|
SHASE-CPD | 聴講時間1時間につき1ポイント(休憩時間を除く) |
このページの先頭に戻る |
---|